OUR SERVICE
合同会社taut lineは、特定技能外国人を支援する「登録支援機関」としての役割を中心に活動しています。
日本企業の人財不足を補い、外国人労働者に働きやすい環境の提供を叶える新たなマッチングの仕組みで
日本で働くことに夢や希望を抱く外国人と、外国人労働者を求める日本の企業双方の「WIN WIN」を目指す架け橋になります。
当社では、親日度の高い「インドネシア人」を専門にご紹介しています。
アジア各国の中でも、インドネシアの方々は「日本が大好き」という国民の割合がトップです。
初めて、外国人労働者の受け入れを検討されている企業様も安心していただける仕組み
登録支援機関では外国人労働者の母国語で、雇用契約や日本で行える活動内容などを事前にしっかりと理解できるように伝えます。
空港などへの送迎や住宅確保など生活に必要な契約の支援、生活する上での一般的な事や手続きも一緒に行います。
また、ビザ申請サポートや外国人雇用に関する相談にも対応しておりますので、初めて外国人労働者を雇用する企業様にも安心して利用いただけます。
また、定期的に外国人および監督者との面談も実施しているので、雇用が安定しやすくなります。
もちろん、必要書類も当社が責任を持って作成・提出いたします。
紹介するだけではなく、会社に定着し戦力となるまでしっかりとサポートいたします。
わたしたちの主な取り組みと、
問題を解決するためにできること
真面目に働くインドネシア人を日本に招き導き、今の日本の労働人工を補うことで、双方のWIN WINを目指す「架け橋」になるという当社理念のもと、お付き合いをしていくパートナーは、クリーンな法人・送り出し機関でなくてはなりません。
そして、日本で働くことを叶えた彼らは母国帰国後も日本で学んだことを活かし、活躍できる環境を創造する。
少し先の未来まで、責任を持ってこの事業に取り組むことをお約束いたします。
企業様がお困りにならないよう、しっかりとフォロー・サポートいたします
特定技能外国人の支援は、必要書類の作成等で専門的な知識が必要となるケースがあり、雇用主である企業様がご自身で支援を行うのが難しい場合もございます。
そこで、私ども「登録支援機関」が委託という形で
特定技能外国人の支援計画書の作成・申請等の実施を行います。
労働力不足解消のための手段として、「特定技能」と呼ばれる残留資格が日本政府により設定されています。
国内の労働力不足を解消するため、日本政府は外国人労働者の受け入れを積極的に行うようになってきています。企業側も人材を確保するべく、外国人労働者の採用を実施するようになってきました。
「特定技能」は、労働力不足が顕著である14業種を対象とした残留資格です。
当社の対応業種は、下記の特定技能対応業種一覧よりご確認ください。
建設業 | 建築大工の他、型枠加工、土工、内装仕上げ、左官、屋根ふき、コンクリート圧送、鉄筋施工など |
---|---|
造船・船舶工業 | 船を製造するための溶接、仕上げ、塗装、機械加工、電気機器組立てなど |
自動車整備 | 自動車の点検整備、定期点検整備、分解整備など (自動車の組み立ての場合は「製造業系」の分野になります) |
航空業 | 空港グランドハンドリング:航空機の誘導や移動、貨物の搭降載など 航空機整備:航空機のメンテナンスなど |
宿泊業 | ホテルや旅館において、フロント、企画、広報、接客、レストランサービス等の宿泊サービスの提供など (風俗営業法に規定されている「接待」に従事することや簡易宿所や下宿、風俗営業法に規定されている施設では特定技能外国人を受け入れることができません。) |
農業 | 耕種農業全般、畜産農業全般(農業は派遣が認められています) |
漁業 | 漁具の制作、水産動植物の探索・捕獲、漁獲物の処理など(漁業と養殖業の2種類別区分) |
飲食料品製造業 | 飲食料品の製造、加工、安全衛生など飲食料品製造全般(酒類を除く) |
素形材産業 | 素形材を部品・部材などに加工する 鋳造、金属プレス加工、仕上げ、溶接、工場板金、機械検査、ダイガスト、めっき、機械保全など |
産業機械製造業 | 事務所や工場内で使用される産業用の機械全般を製造する 鋳造、塗装、仕上げ、電気機器組立て、機械検査、プリント配線板製造、プラスチック成形など |
電気・電子情報関連産業 | 電子機器の組み立てや機械加工、工業包装、金属プレス加工、工場板金、溶接など |
介護 | 介護と介護に付随する支援業務(訪問系サービスは対象外) |
ビルクリーニング業 | 建築物内部の清掃(場所、部位、建材、汚れ等の違いに応じた洗剤や用具の使い分けなどの専門知識を要する) |
MESSAGE
私はインドネシアで日本語学校の教師をしていました。そこで働く中で、とても強く感じたことがあります。
それは、勉強する一人ひとりの学生が本気で「日本で働きたい」と言う気持ちで日本語を勉強していることです。
機関で働いていた私は、インドネシアの国民性や人間性を体感して新たな夢を持つことになります。
それは、日本企業と希望を持ったインドネシアの人達をマッチングさせる、サポート事業を立ち上げる事です。
なぜかと言いますと、思うようにマッチングが上手くいっていない現状を目の当たりにしたからです。
実際、夢や希望を持って日本語を学んでいても、学が不充分で希望する職種で働けなかったり、働けても、働きやすい環境が損なわれたり…
これは日本企業側も苦労されていると感じています。希望する人財にめぐり合わず、妥協を余儀なくされたり、言葉の壁や習慣の違いに翻弄されたり…とにかくまだまだマッチングが WIN WINの関係になっていない状況が目立ちます。
私は、この現状を打破する 「お互いWIN WINな新たなマッチングの仕組みを創れる」と強く信じています。
その仕組みこそが日本企業の人財不足を補い、外国人労働者に働きやすい環境の提供を叶えることに繋がります。
それが私のやりたい仕事であり、そのことを共に楽しみながらやりがいを持って働く仲間を増やしていきたいと考えています。
それが現状と真剣に向き合った答えです。
同じ一人の人間として向き合うこと、対話することで企業とのエンゲージメントは強くなり、外国人労働者のモチベーションは自ずと高まると考えます。
その結果、日本での外国人労働者のイメージやイスラム教の悪いイメージは払拭され、新時代に受け容れられる、仕組み創りに繋がるのです。
そして、本当に真面目に働くインドネシア人を日本に招き導き、今の日本の労働人工を補うことで、双方のWIN WINを目指す「架け橋」になると決意し、
「合同会社tautline」の設立に至りました。
FEATURES
技能実習生を中心に日本で働くインドネシア人が増えています。
日本企業が提示する給与は、他の国と比較して特段高額というわけではありませんが、なぜ日本で働きたいというインドネシア人が
多いのでしょうか?
インドネシア人の間では、日本人の優しさ、正直さ、労働倫理や規律、約束を守る人種であるという印象が強くあります。
また、日本の美しい自然や名所、食べ物も日本にしかないメリットという点で注目されています。
このような日本の文化を直接感じたいインドネシア人が多くいます。
また、インドネシアに拠点を持つ日本企業が多く、日本語を勉強することは将来のキャリア形成にも大きな強みになります。
日本企業にとっても、労働人口が減り続けている今、外国の方々の労働力は必須になっています。
双方が尊重しあい歩み寄ることで、外国人労働者と日本企業の「WIN WIN」の関係が実現することを信じています。
インドネシア人は、基本的に明るく思いやりのあるポジティブな性格の人が多いのが特徴です。また、インドネシア人にとってイスラム教は生活と密接に関係しています。ルールや習慣を理解し合い尊重して一緒に働くことは日本人の私達にとっても成長につながるでしょう。
日本語を勉強している人が多いのでコミュニケーションが取りやすく、勤勉なインドネシア人の雇用は、日本企業の成長に寄与してくれると期待されています。
CONTACT
サービスのご導入をお考えの企業様、またはご質問等がございましたら下記フォームよりお問い合わせ下さい。
当社担当からメールもしくはお電話で
回答させていただきます。